
全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。
きのうの午前中はピアノ教室にいって、そのあと寮にいって節分のじゅんびをしたよ。
寮の節分は前の日の幼稚園のときのとはちょっとちがって、神社などでやってるよーにまかれたお豆などをひろうのがメインになるんだって。
じゅんびとゆーのはそのときにまくものをあんぜんやえーせーにきおつけてふくろにいれたりするさぎょー。こまかなさぎょーなので寮のスタッフさんだけではたいへんとゆーことでボランティアさんがおーえんにきてくれたよ。わたしもそのひとりだけどね。まくのはお菓子もあるけど、おもちゃとかいろいろな行事でつかえる猫ちゃんコインも多かったよ。お菓子ばかりだと食べすぎちゃう子がでちゃうからね。
おやつのじかんをとくべつに1時間おくらせて、4時からチビちゃんたちはかたからふくろをぶらさげて食堂にあつまったよ。そしていよいよ豆まきのスタート。かみしもすがたのスタッフさんがますをかかえてとーじょーするとちびちゃんたちの大かんせーが食堂にひびいたよ。
スタッフさんたちはさいしょほんとーのお豆を食堂の窓からお外へなんかいかまいてから、こんどはじゅんびしたお菓子やおもちゃを大きなますからだしてみんなのほーにまいたよ。「おにはーそと、ふくはーうち」ってスタッフさんがまくたびにチビちゃんたちはまいたものをおいかけて大騒ぎ。
それから豆まきにはミルク組のあかちゃんたちもしょーたいされていたよ。あかちゃんたちはいっしょにひろうのはあぶないのでうしろのほーで見学するだけだけどね。かわりにミルク組のせんせーやアシスタントさんがひろってあげるんだよ。わたしも月菜ちゃんとマロンちゃんのぶんをひろってあげたよ。
スタッフさんたちはなるべくみんながびょーどーにひろえるよーにくろーしてまいてたけどなかなかむずかしーよね。だけどひろったものがすくないチビちゃんはお部屋にかえるときに袋のなかに足してもらっていたのをみてわたし安心したな。
こーして寮の豆まきはせーだいのうちに終わったよ。
さあ今日は日曜日。ミミちゃんと街まであそびにいこーかな?
じゃあまたあしたね。
(あの日の想い出)
厳島神社の大鳥居だよ。わたしもカートにはいって世界遺産の神社を観光できてうれしかったな。時間のかんけーであまりゆっくりできなかったのがざんねんだったね。
(2015年2月7日、広島県廿日市市。りりちゃん、8歳10ヶ月)