全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

きのうの午前中はピアノ教室にいって、そのあと寮にいって節分のじゅんびをしたよ。

寮の節分は前の日の幼稚園のときのとはちょっとちがって、神社などでやってるよーにまかれたお豆などをひろうのがメインになるんだって。

じゅんびとゆーのはそのときにまくものをあんぜんやえーせーにきおつけてふくろにいれたりするさぎょー。こまかなさぎょーなので寮のスタッフさんだけではたいへんとゆーことでボランティアさんがおーえんにきてくれたよ。わたしもそのひとりだけどね。まくのはお菓子もあるけど、おもちゃとかいろいろな行事でつかえる猫ちゃんコインも多かったよ。お菓子ばかりだと食べすぎちゃう子がでちゃうからね。

おやつのじかんをとくべつに1時間おくらせて、4時からチビちゃんたちはかたからふくろをぶらさげて食堂にあつまったよ。そしていよいよ豆まきのスタート。かみしもすがたのスタッフさんがますをかかえてとーじょーするとちびちゃんたちの大かんせーが食堂にひびいたよ。

スタッフさんたちはさいしょほんとーのお豆を食堂の窓からお外へなんかいかまいてから、こんどはじゅんびしたお菓子やおもちゃを大きなますからだしてみんなのほーにまいたよ。「おにはーそと、ふくはーうち」ってスタッフさんがまくたびにチビちゃんたちはまいたものをおいかけて大騒ぎ。

それから豆まきにはミルク組のあかちゃんたちもしょーたいされていたよ。あかちゃんたちはいっしょにひろうのはあぶないのでうしろのほーで見学するだけだけどね。かわりにミルク組のせんせーやアシスタントさんがひろってあげるんだよ。わたしも月菜ちゃんとマロンちゃんのぶんをひろってあげたよ。

スタッフさんたちはなるべくみんながびょーどーにひろえるよーにくろーしてまいてたけどなかなかむずかしーよね。だけどひろったものがすくないチビちゃんはお部屋にかえるときに袋のなかに足してもらっていたのをみてわたし安心したな。

こーして寮の豆まきはせーだいのうちに終わったよ。

さあ今日は日曜日。ミミちゃんと街まであそびにいこーかな?

じゃあまたあしたね。

(あの日の想い出)

厳島神社の大鳥居だよ。わたしもカートにはいって世界遺産の神社を観光できてうれしかったな。時間のかんけーであまりゆっくりできなかったのがざんねんだったね。

(2015年2月7日、広島県廿日市市。りりちゃん、8歳10ヶ月)

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

きのうは午後から幼稚園の節分会があったよ。

節分会は講堂でやるんだよ。みんながかいた鬼さんの絵や折りがみのイワシとひいらぎをはりつけたパネルがまわりにかざられていて節分のふんいきはばっちり。チビちゃんたち、それぞれつくった折りがみのますにお豆をいれてあつまったよ。

さいしょは「まめまき」のうたをみんなでうたったよ。ばんそーは舞台の上のピアノでクロコせんせーがたんとーしたよ。やっぱりかっこよくて、あこがれちゃうなー。

つぎはねんちょーさんの猫ちゃんたちが舞台で「鬼のパンツ」のおゆーぎをしたよ。ふりつけがおもしろくてとってもかわいかったよ。

そのあとは園長せんせーのおはなし。

節分のいわれをやさしくせつめいしたあと、家族やせんせーのゆーことを聞かない子はわるい鬼さんにつれてかれちゃうかもしれないよってゆったよ。

みんなわかりましたかー?って園長せんせーが聞いたら、チビちゃんたち「はーい!」って大きな声でおへんじしてたよ。でもなかにはちょっとしんぱいそーな顔した子もいたかも。

園長せんせーはもし鬼さんがきたらますのなかのお豆をぶつけておいかえしてくださいねってゆったよ。と、そのしゅんかん、舞台がいっしゅん暗くなっていなびかりがはしり、ゴロゴロとゆー大きな音がしたかと思うと舞台のそでからふたりの鬼さんがとーじょー。

講堂の中はおおさわぎになってチビちゃんたちみんなにげだそーとしたよ。園長せんせーはみんなの前までやってきたあとふりかえっておいかけてきた鬼さんにむかってお豆をなげたよ。ほかのせんせーたちも前にでてお豆をなげたので鬼さんはひるんでそれ以上こなくなったよ。こわがってたチビちゃんたちもひっしになってお豆をなげたよ。べそをかきながらなげてるチビちゃんもいたよ。

お豆をいっぱいぶつけられた鬼さんは講堂のそとへにげていくんだよ。じつは鬼さんはきぐるみを着たミミちゃんとわたし。きぐるみなのでお豆をぶつけられてもぜんぜんいたくなかったよ。そして講堂のなかからチビちゃんたちの「ばんざーい、ばんざーい」ってゆー元気な声が聞こえたよ。

さいごにもーいちど「まめまき」のうたをみんなでうたって節分会はぶじしゅーりょーしたよ。

放課後せんせーたちであとかたづけをしたとき園長せんせーに、リリちゃんの鬼さんはとくにはくりょくがあってはまり役だねってほめられちゃった。うれしいよーな、かなしーよーな・・・。このぶんだとわたし来年も鬼さん役かなぁ?

さあ今日はほんとーの節分の日。

午前中はピアノ教室。そのあとは豆まきのじゅんびで寮にいくことになっているよ。そっちのほーもたのしみだな。あしたほーこくするからおたのしみにね。

(あの日の想い出)

鬼怒川温泉にある「鬼怒子の湯」ってゆー足湯のとこにある鬼さんとの記念写真だよ。もー7年ちかくむかし。なつかしーなあ。

(2011年2月26日、栃木県日光市。りりちゃん、4歳10ヶ月)

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

きょうのかつぶし組はおはなしのじかんがあったよ。

前の日クロコせんせーにゆわれてわたしがおはなしすることになったんだよ。だからその夜いっしょーけんめーれんしゅーしたんだよ。

おはなしは雪国の猫のおじーさんとおばーさんとおじぞーさんのものがたり。もーどんなおはなしかばれちゃったかな?

ストーリーはこんなかんじ・・・

むかしむかしある雪国の村にまずしーおじーさんとおばーさんの猫ちゃんがくらしていたんだって。もーじきくるお正月をむかえるためにおじーさんの猫ちゃんはお家でつくった笠を町まで売りにいったんだって。でも笠はひとつも売れなかったんだって。

がっかりして帰るおじーさん猫ちゃん、とちゅーで吹雪のなかに寒そうにならんでいたおじぞーさんを見かけたんだって。寒くてかわいそーだなって思ったおじーさん猫ちゃん、もっていたぜんぶの笠とじぶんのしていたてぬぐいをおじぞーさんのあたまにかけてあげたんだって。

そんなふーにして帰ってきたおじーさん猫ちゃんにおばーさん猫ちゃんは、それはいーことしたねってゆっておこらなかったんだって。

その日の夜、ふたりの猫ちゃんが寝ているとお家のそとでなにかガタゴトしている音が聞こえたんだって。なんだろーって思ってしばらくしてから戸をあけたおじーさん猫ちゃんとおばーさん猫ちゃん、お家の前にお正月用のごちそーやお金がたくさんおいてあるのに気がついたんだって。そして、道のむこーには笠をかぶったおじぞーさんたちが帰っていくうしろすがたがみえたんだって。

あんまりうまくおはなしできなかったかったけど、おはなしをおわったときクロコせんせーがおおきなはくしゅをしてくれて、それにつられたよーにチビちゃんたちもはくしゅしてくれたよ。わたしうれしくてなみだがぼろりとでちゃった。

おはなしをさせてくれたクロコせんせー、それからおはなしを聞いてくれたチビちゃんたちありがとー。こんどおはなしするときはもっとじょーずにできるよーにがんばるからね。

いよいよきょうは節分会がある日。

きのうの放課後にはせんせーたちでさいごのうちあわせをしたんだけど、うまくいくといいな。

じゃあお仕事いってきまーす。

(あの日の想い出)

草津温泉の西の河原公園。ここにはなんかいか行ったけど、このときは雪がたくさんつもってたね。家来はしんぱいしてたみたいだけど、わたしたのしーので雪のなかでもへーきで歩いたね。右の写真は公園内にある鬼の茶釜ってゆーばしょだよ。

(2012年12月28日、群馬県吾妻郡草津町。リリちゃん6歳8ヶ月)