全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

きのうはいつものよーに午前中はピアノ教室にいったよ。しばらくゆびのうごかすれんしゅーがつづいたんだけど、この日から教本をつかったれんしゅーがはじまったのでちょっとうれしかったな。でも先はまだながいかも。

午後は幼稚園の寮にいってボランティアさんたちとひな祭りパーティーのじゅんびとうちあわせをしたよ。まずは食堂のいっかくにお雛さまのだんだんを組み立てて、そこに猫ちゃん雛をかざるんだよ。おだいりさま猫ちゃん雛、おひめさま猫ちゃん雛、三人官女猫ちゃん雛などなどいろんな種類の猫ちゃんのお雛さまがあって、かざったあともずーと見飽きなかったな。

それからお雛さまだけじゃなく、いろんな道具とかぼんぼりとかもいっぱい飾ったよ。この雛飾り、ボランティアさんみんなが寄付をふんぱつしてくれたそーでとっても立派なもの。天国の各地からも見学にくるひとがいるくらいゆーめーなんだって。チビちゃんたちしあわせだな。

地上にいたときはわたしお雛さまを買ってもらえなくて、家来に「みー子おねーちゃんのお雛さまをみてがまんしてね」ってゆわれてたの思い出したよ。みー子おねーちゃんはお雛さまだけじゃなくてネットでおたんじょーびケーキ買ってもらったことあったし、高級なゆかたも買ってもらってたしちょっとウマラヤシかったな。

そしてとーじつのお料理をつくるたんとーなんかを相談してこの日のうちあわせはおわったよ。来週がたのしみだな。

きょうの日曜日はまたミミちゃんたちとスケートにいくことになってるよ。先々週とってもたのしかったのでわたしが「またいこー、いこー」ってみんなにせがんできまったんだよ。せっかくはじめたんだからもーすこしうまくなりたいからね。

じゃあみんな、またあしたねー。

(あの日の想い出)

いつもの公園でのひなたぼっこ。まもなく3月、春はもーすこしのこの日。でもよこでたって待ってる家来はちょっと寒そーだったかも。

(2017年2月25日、いつもの公園。リリちゃん10歳11ヶ月)

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

きのうのお話のつづきだよー。

午後も各クラスのだしものの歌やおゆーぎや劇がつづいたよ。

そしていよいよせんせーたちの劇のばん。

劇はおはなしの時間でもにんきがあった「猫黄門」だよ。

猫黄門のやくは園長せんせー。そしておともの助さんがミミちゃんで角さんがわたしだよ。

全国をたびしている黄門さま一行がこんかいおとづれたのはある城下町。そこではおりしも悪徳商人が商売がたきのまじめな商人をいじめてもうけを独占しようとしてたんだよ。

おはなしのはじまりは悪徳商人にやとわれた悪者があれやこれやひれつな手段をつかって娘さんのお店のしょーばいの妨害をしてるシーン。そこにとおりかかった黄門さまたち、娘さんからじじょーを聞いてそのお店にしばらく泊まることにしたんだよ。

悪徳商人になったのはミケコせんせー。あんまり演技がじょーずで劇だとおもってもほんとーににくらしくなっちゃうぐらい。そしていじめられる商人の娘さんがクロコせんせー。クロコせんせーのとってもかわいい娘さんの姿を見てかつぶし組のチビちゃんたちおおよろこびしたよ。

いろいろあったあと、とうとうミケコせんせーの悪徳商人、ちからずくでお店をつぶそーとおーぜーの悪者をしたがえてやってきたんだよ。そして、おみせをめちゃめちゃにしよーとしはじめた悪者たちのまえにたちはだかったのが猫黄門と助さんと角さん。

黄門様の「こらしめてやりなさい」をあいずにミミちゃんの助さんとわたしの角さんが悪者たちをやっつけるんだよ。とくにわたしのきょーれつなパンチで悪者がつぎつぎとふっとばされると講堂のなかは大歓声。とってもきもちよかったな。

悪者たちがみんなやられちゃって、「もーいーでしょー」って黄門さまがゆったあと、わたしが「しずまれー、しずまれ、しずまれー。このもんどろこが目にはいらぬかー」ってゆって肉球のいんろーをだして、さらに「こちらにおわすおかたをどなたとこころえる。おそれおーくも猫ちゃん勲章をもらった園長せんせーにあらせられるぞー。いちどーのもの、園長せんせーのごぜんである。ずがたかい。ひかえおろー!」の決めゼリフをゆったよ。じつはこのセリフ、ちょくぜんにミケコせんせーが機転をきかせてアレンジしてくれたもの。ぶっつけほんばんだったけどわれながらじょーずにできたな。

わたしのセリフを聞いて悪徳商人となかまの悪者たち、それからさわぎをきいてやってきたお城のお役人たちが「ははー」ってひれふすと、講堂内ははくしゅと爆笑のあらし。そしておはなしはエピローグへとつづいたよ。

そんなふーにしてせんせーたちのだしものの劇はだいせーこーでおわったよ。ほんとーにがんばったかいがあったな。

たのしい一日はあっとゆーまにすぎていよいよエンディング。せんせーたちの合唱サークルが「ウイ・アー・ザ・猫ちゃん」をうたう前で園長せんせーがあいさつされたよ。あいさつのなかで、この日いちにちがとってもたのしかったこと、どのだしものもこーおつつけられないぐらいよくできてたこと、地上でも天国でも猫ちゃんたちみんな力をあわせてがんがりましょーねってゆーことをゆわれたよ。

ほんとーはもっともっといろいろほーこくしたいことがあったんだけど、猫ちゃんの日のイベントのおはなしはこのぐらいにしておくね。長いおはなし聞いてくれてありがとー。

じゃあまたあしただよー。

(あの日の想い出)

日本三大名瀑のひとつ茨城県の袋田の滝だよ。滝の見学のあとの渓谷のお散歩もたのしかったよ。わたしたちこの日は水戸に泊まったけど、夜に出かけた水戸駅のちかくの飲み屋さんではわたしおざしきにあげてもらって若いひとたちに遊んでもらって楽しくすごしたよ。あのお店またいきたかったな。

(2012年4月29日、茨城県久慈郡。リリちゃん6歳0ヶ月)

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

きのうの幼稚園の猫ちゃんの日の記念イベントのほーこくだよ。

朝から幼稚園の講堂はチビちゃんたちとその家族や地元のひともつめかけてぎっしりまんいんのじょーたいだったよ。

ます最初に舞台にとーじょーしたのは園長せんせーじゃなくて副園長のミケコせんせー。ミケコせんせーはみんなびっくりのうれしーほーこくをしたよ。それは猫ちゃんの日にはっぴょーされる猫ちゃん勲章を園長せんせーがもらうことになったってゆーこと。

猫ちゃん勲章は地上や天国で猫ちゃんたちのためにりっぱなおしごとを長年やってきた猫ちゃんやにんげんのひとにおくられるもの。園長せんせーは地上にいるときも天国にきてからも小さな猫ちゃんのためにすべてをささげてがんばってきたことがひょーかされたんだって。とーぜんだよね。

そしてまんじょーのはくしゅにむかえられてとーじょーした園長せんせーが開会のあいさつをしたよ。あいさつのおはなしのなかで、猫ちゃん勲章をもらえたのは地上でも天国でもじぶんひとりの力じゃなくてまわりにいたみんなのおかげですってゆわれたよ。そしてこれからも世界中の猫ちゃん、とくに小さな猫ちゃんのために力をあわせてがんばりましょーねってゆわれたよ。わたしかんどーして涙がでちゃったよ。

園長せんせーのあいさつがおわったあと、全員で「あたし、ねこ」をうたってだしものはスタート。そのあと各クラスがこの日のためにれんしゅーしてきた歌やおゆーぎ、劇をひろーしたよ。

じゅんばんがまわってきていよいよかつぶし組の番。だしものはもちろん「かもめの水兵さん」のおゆーぎ。みんなしろいセーラーふく、しろいぼーしのすがたで手旗しんごーの旗をもっておどるんだよ。クロコせんせーのばんそーと歌でおゆーぎがはじまるとかんきゃくのひとがかわいーかわいーってゆってくれておおもりあがり。さらにとちゅーからわたしがおそろいのかっこでとーじょーしてチビちゃんたちといっしょにおどったのでさらにおーうけ。さくせんだいせーこーだったね。

おひるのじかんはそれぞれの席ですわっておべんとーを食べるんだけど、講堂のなかにはじもとのパン屋さんやお菓子やさんのコーナーがあってそこもにぎわっていたよ。

そしてびっくりしたのはくぅちゃんのお好み焼きやさんからもひごろおせわになってますってゆーことでお好み焼きのてーきょーがあったこと。オーナーさんとくぅちゃんがもってきてくれたんだけど、紙のボックスにはいったまだあったかいお好み焼きにみんなさっとーしてすごいさわぎになっちゃった。

そんなふーにお昼のじかんもとってもにぎやかにすぎていったよ。

ながくなるので、このつづきはあしたほーこくすることにするよ。みなさんおたのしみにね。

(あの日の想い出)

海辺の公園で木のぼりしてるわたしだよ。

(2017年3月16日、海辺の公園。リリちゃん10歳11ヶ月)