全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

きのうのかつぶし組はおはなしのじかんがあったよ。

タイトルは「猫ももたろう」。なんだか、れーのおはなしの主人公をごーいんに猫ちゃんにかえちゃったみたいなタイトルだね。

この日おはなししたのはクロコせんせー。わたしはもー少ししぎょーをつまないといけないからね。

で、おはなしとゆーのは・・・

むかしむかしあるところにおじーさんとおばーさんがすんでいて、川からながれてきた桃から男の猫ちゃんが生まれて、猫ももたろうってゆー名前をつけたんだって。

せーちょーした猫ももたろうは、犬さん、キジさん、猿さんを家来にしたがえて、悪いことをしてみんなをこまらせていた鬼さんのいる島に退治にむかったんだって。

そして猫ももたろうと3にんの家来のかつやくで鬼さんたちをやっつけて宝物をいっぱいもっておじーさんたちのところにもどったんだって。

やっぱりクロコせんせーのおはなしのしかたがとってもじょーずなのでみんな物語のせかいにひきこまれるよーにおはなしを聞いていたよ。わたしもっともっとれんしゅーしておはなしうまくなりたいなっておもったよ。

さあ今週もあといちにち。

げんきにお仕事いってきまーす。

(あの日の想い出)

倉敷美観地区にある「桃太郎のからくり博物館」の前だよ。中にははいらなかったけどね。東日本大震災があってまもなくのころ。日本を元気にしたくって、じしくムードにはんぱつして家来と全国の旅をよくするよーになったね。

(2011年3月25日、岡山県倉敷市。リリちゃん4歳11ヶ月)

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

きのうのかつぶし組は「あたし、ねこ」ってゆー歌のれんしゅーだったよ。

これは2月22日の猫ちゃんの日にみんなでうたうためのもの。

この日もさいしょにクロコせんせーのばんそーでわたしがひととーりお手本でうたったよ。そのまえのよるにもれんしゅーでなんかいもうたったけど、この歌うたうとどーしても家来のことがあたまにうかんじゃうな。

つづいて2小節ずつれんしゅーするいつものパターン。テレビで見て聞いてしってる子も多かったのでみんなすぐうたえるよーになっちゃったよ。にんげんのひととくらしていたチビちゃんはそのときのことをおもいだしながら、それからそーじゃないチビちゃんたちはそんなくらしを夢みてうたったのかもしれないね。

みんなとうたいながら、チビちゃんたちがいつか遠い日に地上でくらしていたにんげんのひととの再会ができること、それからやさしい里親さんがあらわれることをこころの中でねがっていたよ。

1週間ごにせまった猫ちゃんの日、たのしみだな。

じゃあそろそろお出かけのじかんだね。

お仕事いってきまーす。

(あの日の想い出)

家来の実家でとっと写真だよ。とくしゅこーかとかじゃなくてむかしのガラケーでぼけてるだけだよ。わたしこんなちいさいときにもどって幼稚園にいきたかったな。

(2006年7月22日、家来の実家。リリちゃんもうすぐ5ヶ月)

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

全国の猫ちゃん、天国からおはよーだよー。

おまちかね、きのうのにぼし組とのサッカーのしあいのほーこくだよ。

この日も両クラスのおーえん歌からスタート。主審はフミコせんせー、副審がクロコせんせーに今回はかわったよ。

フミコせんせーのふえで試合はキックオフ。両チーム、ボールをおいかけはじめたのはこの前のしあいとおなじだけど、かつぶし組のゴールの前ではチャーちゃんがちゃんとのこっていたよ。両チームのゴールキーパーふたりともひくいたいせーでおしりをふりながらボールのゆくえをしっかりみてたよ。

さいしょのチャンスはにぼし組。はやいボールがかつぶし組ゴールめがけてころがってきた・・・とおもったらチャーちゃんがよこにジャンプしてしっかりおさえたよ。そのスーパープレーに両チームのおーえん団から大きなどよめきとはくしゅ。わたしもやったーってゆっちゃった。

そのごもなんかいかかつぶし組のゴールはにぼし組のこーげきにおびやかされたけど、チャーちゃんのファインセーブで得点にはならなかったよ。そして0対0のまま前半10分がしゅーりょー。

ハーフタイムには両チームのおーえんがっせんがあって、みんなでてびょーしのおーえんしたり、おーえん歌をおーきな声で歌ったよ。

そして後半がスタート。はんぶんぐらい時間がたったころ、にぼし組のゴールの前で両チームがボールのとりあいをする混戦からボールがころがり出し、にぼし組のゴールのすみにころころとはいっていったよ。たいぼーの初ゴール。かつぶし組のおーえん団はだいかんせー。

そのごも両チームあぶないばめんはあったんだけどふたりのキーパーのかつやくで得点にはならず、やがてフミコせんせーが試合しゅーりょーのながいふえをふいたよ。

1対0でかつぶし組のしょーり。かつぶし組のおーえん席ではみんななんどもとびあがってよろこんだよ。

しあいしゅーりょー後、グランドに園長せんせーがきてくれてひょーしょー式をやったよ。今年のねんしょーさんリーグ優勝は得失点差でにぼし組。かつぶし組はおしくも準優勝。でも優勝はできなかったけど第1戦のざんぱいを考えるとよくここまでたたかうことができたなってみんなまんぞくげだったよ。

ひとばんあけたけど、きのうのこーふんはさめやらないな。

そろそろおでかけの時間だね。

つぎのもくひょーにむかってきょうもがんばってきまーす。

 

(あの日の想い出)

龍野城の隅櫓(すみやぐら)。この櫓は昔のものの復元とかじゃなくて模擬としてつくったそーだよ。龍野はここを舞台にした寅さんの映画をみてから家来がいちどいきたいっておもってたみたい。播州の小京都とゆわれるだけあって歴史のかおりあふれる町だったね。

(2015年2月8日、兵庫県たつの市。リリちゃん8歳10ヶ月)